パソコン メモリ

【メモリ解放】フリーソフト”reduce memory”の使い方

2020年5月16日

Reduce Memory

 

フリーソフトの中では、手軽で評価が高いのがこちらです。

 

難しい手間もなく、ダウンロードして、実行ソフトを起動すると、すぐにメモリが解放出来ます。

 

多くの方が使い、何か問題があったという記事もないので、フリーソフトの場合は、こちらがおすすめです。

 

"reduce memory"のを使うまでの手順と、使い方

 

①以下サイトから、「ReduceMemory.zip」をダウンロード

 

https://www.sordum.org/9197/reduce-memory-v1-3/

 

 

②ダウンロードしたフォルダを開きます。

 

 

③「ReduceMemory.zip」ファイルを「右クリック」→「すべて展開」で解凍します。

 

 

④「ReduceMemory_x64.exe」をダブルクリックで、実行します。

 

 

⑤「ReduceMemory_x64.exe」が起動します。

 

 

Optimizeボタンを実行で、最適化が実行されます。

 

また、Exitで終了しなければ、設定した周期ごとに自動でメモリを解放してくれます。

Total Memory : 全メモリ容量
Used Memory : 使用中のメモリ容量(ここが、Total Memoryに近づけば近づくほどパソコンが重くなる)
Free Memory : 開きメモリー
Memory usage percentage : メモリ使用率

[Optimize]...最適化(任意のタイミングで、メモリを解放します。)

[Options]...設定

[About]...提供先のリンクなど

[Exit]...終了

 

”reduce memory”でメモリを解放しても、すぐメモリ圧迫する時、メモリの増設をお勧めします。

 

”reduce memory”でメモリを解放後、ある程度すぐメモリを圧迫し、パソコンの動作が重くなる方もいるかと思います。

メモリの増設が可能なPCであれば、メモリの増設をお勧めします。

以下記事を参考にしていただければと思います。

 

参考

メモリ増設
パソコンの”メモリの増設”を考え始めた方用のページ

  理由は、色々だと思いますが、 「パソコンが遅くなったので、メモリの増設をして快適にしたい」 「オンラインゲームで、推奨されているメモリ数に増設したい」 「メモリ解放ツールを使っても、すぐ ...

続きを見る

-パソコン, メモリ

© 2024 リトン89号 Powered by AFFINGER5